2022年12月01日22:05

今年もあと1ヶ月。
早いものです…。
そして明日の早朝はサッカーワールドカップ
日本対スペイン。
今回学んだ事はどこまでシミュレーションするか。という事。
戦前の想定で
第2戦目まで終えて勝ち点がいくつになっているか考えた場合、森保監督の中で今の勝ち点3(もしくは4)は想定内かも。3戦通しての戦いと最初から言ってたのでスペイン戦で勝ち点を取るための2戦目のターンオーバー。
それを選手達に初めから伝えていたかどうか。
でも様々な成績のシミュレーションをしていればどうみても今回の2戦目は必勝でした。それを引き分けでも良いと考える選手がいた事に全員のイメージが共有できていないと思いました。
あと、前回のワールドカップもそうでしたがベルギー戦でまさかの2点先行してからの逆転負け。当時の西野監督も2点差がついた後の指示が曖昧だったと言ってました。今回もドイツ戦勝利後のコスタリカ戦での消化不良的な敗戦。強い相手にリスペクトする事なく自分たちの強さを信じて戦って欲しい。
チームのリーダーが様々な状況を想定し選手を信頼して同じ想いで進んでいく事が大切ですね。
今年もあと1ヶ月。≫
カテゴリー │お仕事以外

今年もあと1ヶ月。
早いものです…。
そして明日の早朝はサッカーワールドカップ
日本対スペイン。
今回学んだ事はどこまでシミュレーションするか。という事。
戦前の想定で
第2戦目まで終えて勝ち点がいくつになっているか考えた場合、森保監督の中で今の勝ち点3(もしくは4)は想定内かも。3戦通しての戦いと最初から言ってたのでスペイン戦で勝ち点を取るための2戦目のターンオーバー。
それを選手達に初めから伝えていたかどうか。
でも様々な成績のシミュレーションをしていればどうみても今回の2戦目は必勝でした。それを引き分けでも良いと考える選手がいた事に全員のイメージが共有できていないと思いました。
あと、前回のワールドカップもそうでしたがベルギー戦でまさかの2点先行してからの逆転負け。当時の西野監督も2点差がついた後の指示が曖昧だったと言ってました。今回もドイツ戦勝利後のコスタリカ戦での消化不良的な敗戦。強い相手にリスペクトする事なく自分たちの強さを信じて戦って欲しい。
チームのリーダーが様々な状況を想定し選手を信頼して同じ想いで進んでいく事が大切ですね。